忍者ブログ

NOROMA CLUB -日記-

直通快速とエキスポライナー

朝から大和路線の遅延の影響で、おおさか東線の直通快速も大幅遅延。
本来なら大阪駅まで行くはずが、新大阪で運転打ち切りでした。珍しい。
で、新大阪からはエキスポライナーに化けました。
こういう運転に遭遇できたのは初めてですが、
これならどっちみち大阪駅まで行くので、最初からこれでもいい気も・・・。

拍手[0回]

PR

DD51/EF210 チキ編成

梅田に用事があったのですが、
中途半端に3時間ぐらい時間があったので、定期券でJR京都線でぶらぶらと。

普段降りたことのない摂津富田で降りてみました。
と思ったけど、阪急との乗り換えでは昔よく使ってました。
駅周辺を散策したことはないので、ほぼ知らない場所なのは確か。

摂津富田といえば、昔から気になっていた団体専用の改札らしき跨線橋。
今も現役なのかどうかはよく知りませんが。



線路に沿って歩いてみると、ちょうどいい感じの直線区間がありました。
そこに、ちょうどやって来たDD51-1191のチキ編成。


と思ったら、続けてやって来たEF210のチキ編成。


チキ編成自体も毎日運転しているわけではないと思いますが、
こんな連続してやって来るダイヤだったのかな。

拍手[0回]

COOSPO BC200 サイクルコンピュータ

先日使えなくなったGPSロガーのi-gotU GT-800の代わりに、
GPS付きのサイクルコンピュータを買ってみました。
COOSPO BC200で、Amazonで\5,599でした。


基本的にはGPSのログが残せればなんでも良かったのですが、
ストラップが付けられることは必須で、
あとはモニタ画面のカスタマイズ性とかで、これにしてみました。

今回のは、PCにUSB接続すると、Flitファイルが直接コピーできたので、
アプリの寿命のせいで使えなくなるというリスクは考えなくて良さそうです。
ちなみに、Flitファイルさえ抽出できれば、GPSBabelでGPXに変換して、
カシミール3Dでデジカメ写真のEXIFに座標情報を埋め込むことができます。

拍手[0回]

キヤノン キャッシュバック

そういえば、EOS R6 MarkIIを買ってから1ヵ月経ったのですが、
キャッシュバックの手続きを放置していることを思い出しました。
けっこう手続きがめんどくさそうなのがネック。
しかも、購入時に割引とか、クーポンがもらえるとかならともかく、
数ヶ月後に銀行振り込みされるとか、あまりテンションが上がらない。。。

拍手[0回]

i-gotU GT-800終焉?

デジカメの撮影場所記録用に使っていたGPSロガーのi-gotU GT-800の話題。


Windowsソフトが起動しない(一瞬起動して落ちる)という不具合が発生するようになりました。
先週までは使えていたのに、急に全く起動しなくなりました。
別のPCで試してもダメだったので、ソフト不具合の可能性大。
内部処理的に、時刻管理がオーバーフローしてしまったとかの時限装置が発火したのかも。
ふと思いついて、PCの時間を手動で2025/8/1に変更してみたら、普通に起動したので、たぶん正解。

i-gotUシリーズ全般的に、代理店もメーカも、すでにサポート終了しているようなので、
ソフトのバージョンアップも期待できないようです。

USB-UARTで接続しているようなので、仕様がわかればPythonで実装するとかできそうなのですが、
検索してもCopilotに聞いても有益な情報がなかったので、詰んでしまったようです。。。

撮影場所を記録できないのは不便なので、代わりの手段を考えないといけない。
スマホのGPSロガーアプリを使うか、自転車用のサイクルコンピュータを買ってみるか。。。

拍手[0回]

阪神 赤胴車

ひさしぶりに阪神電車に乗ったら、旧塗装の赤胴車を見かけました。
復活するという話は見たことありましたが、すでに運用開始されていたみたい。



ついでに、尼崎で普通列車が2編成並んでいるのを見かけました。
奥が梅田-尼崎間の列車で、手前が尼崎-高速神戸間の列車だったみたい。
初めて見かけましたが、1日に何本か途中で入れ替える運用があるみたい。

拍手[0回]

スーパーくろしお復刻ラッピング

新大阪駅で電車を待っていたら、「スーパーくろしお」ラッピングの287系がやって来ました。
前から何度か見かけたことはあるのですが、じっくり見れたのは初めて。



色はこんな感じだと思いますが、なんかバランスが微妙なのか、すごく違和感があります。

過去の写真を探してみました。
オリジナルの381系も、今見るとあんまりカッコよくないかも(笑)
パノラマグリーンの方は全然違和感ないんですけどね。

拍手[0回]

らくラクはりま混色編成

夕方によく見かける「らくラクはりま」。


前から気になっていましたが、
前半分が「こうのとり」編成で、後ろ半分が「くろしお」編成の混色編成。
どちらも3両の付属編成×2の6両編成というのも珍しい。
一時的な感じでもなく、ずっとこれがデフォルトっぽいです。



「らくラクはりま」って姫路行きのイメージがあったのですが、網干行きなんですね。

拍手[0回]

青空の南大阪線

先日購入したEOS R6 MarkIIの試し撮りでふらっとお出かけ。
青空と水田と近鉄南大阪線です。


RF24-105mm F4-7.1 IS STM はどうなんだろうと思って、これ1本だけ持って出かけました。
Lレンズと比べたら知りませんが、まあ普通に綺麗に撮れてそうです。
単体だと6万円以上するレンズなので、安物というわけでもなさそうですし。
なにより本体もレンズも軽いのがいいですね。
以前サブ機として使っていたEOS Kissを持ち歩いている感覚です。

拍手[0回]

大阪城公園でブルーインパルス

昨日買ったEOS R6 MarkIIの試し撮りも兼ねて、大阪城公園に行ってみました。
今日はブルーインパルス目当ての人でいっぱいです。
ということで、流行に乗っかって待ってみました。
思ったより真上を飛んで行ったのと、一瞬過ぎて難しかったですが。



その後は大阪城公園を少し散歩。
天気がいいので綺麗です。



ちなみにカメラの方は、まだマニュアルを開封すらしていないので、
設定がまともにできているのかどうかも微妙・・・(笑)

拍手[0回]