忍者ブログ

NOROMA CLUB -日記-

御堂筋イルミネーション

夕方、心斎橋から難波まで徒歩移動で御堂筋を歩いていたら、
よく見たらイルミネーションが点いていますね。


毎年冬の時期だった気がするんですが、
こんな時期にイルミネーション点いているのは知らなかった。

道頓堀は人でいっぱいでした。


拍手[0回]

PR

天王寺ぶらぶら

だいぶ涼しくなってきたので、ひさしぶりに自転車でお出かけ。
天王寺あたりをぶらぶらしてみました。

四天王寺はお彼岸なので人もたくさん。
この時期は中心伽藍も無料開放してくれているので、ひさしぶりにいろいろ見てきました。


続いて天王寺公園に移動。
茶臼山。


天王寺動物園と通天閣。


大阪市立美術館が綺麗になっていました。

拍手[0回]

青空の南大阪線

先日購入したEOS R6 MarkIIの試し撮りでふらっとお出かけ。
青空と水田と近鉄南大阪線です。


RF24-105mm F4-7.1 IS STM はどうなんだろうと思って、これ1本だけ持って出かけました。
Lレンズと比べたら知りませんが、まあ普通に綺麗に撮れてそうです。
単体だと6万円以上するレンズなので、安物というわけでもなさそうですし。
なにより本体もレンズも軽いのがいいですね。
以前サブ機として使っていたEOS Kissを持ち歩いている感覚です。

拍手[0回]

大阪城公園でブルーインパルス

昨日買ったEOS R6 MarkIIの試し撮りも兼ねて、大阪城公園に行ってみました。
今日はブルーインパルス目当ての人でいっぱいです。
ということで、流行に乗っかって待ってみました。
思ったより真上を飛んで行ったのと、一瞬過ぎて難しかったですが。



その後は大阪城公園を少し散歩。
天気がいいので綺麗です。



ちなみにカメラの方は、まだマニュアルを開封すらしていないので、
設定がまともにできているのかどうかも微妙・・・(笑)

拍手[0回]

馬見丘陵公園

車でフラっとお出かけ。
行き先決めずに奈良方面に行って馬見丘陵公園へ。

何度か行ったことはありますが、公園内をガッツリ散歩したのは初めてかも。
至るところに花があって綺麗な公園です。
地図もあまり見ずに適当に、気付けば2時間ほど歩き回っていました。


拍手[0回]

マルビル跡地

梅田に行って時間があったので、
大阪駅前をぶらぶらしていたら大きなミャクミャクがいました。


マルビルの跡地が万博用のバスターミナルになっているみたい。
あれだけ存在感のあったビルでもなくなると意外と違和感ないです。

拍手[0回]

中之島~梅田散歩

先週壊れたデジカメを修理に出すために、
キャノンサービスセンターに行ってきました。
西梅田にあると思っていたのですが、今は中之島に移転していました。

手続きはすぐに終わったので、そのまま梅田まで散歩。
中之島らしい、新しいビルが並ぶ風景。


渡辺橋のあたりからも、大阪駅の大屋根も見えるんですね。


うめきたのガンダムの前も人がいっぱい。
この前来たときは、平日の夜だったので人がいなかっただけみたい。


桜の木と大阪駅。

拍手[0回]

大阪駅前 ガンダム

会社帰りに梅田に寄り道すると、大阪駅前にガンダムが展示されていました。

原寸大のガンダム頭部、ってことかな。


バルバトス、エクシア、νガンダム。


ユニコーン。


AGE-1、エアリアル


エアリアルってこんな感じだっけ??

拍手[0回]

神戸港で海王丸と飛鳥II

神戸港で海王丸の一般公開があるということで行ってみました。
混んでるのかと心配しましたが、10分待ちぐらいで乗船できました。
いつもの自衛隊の船と違って手荷物検査とかもないのが、逆にちょっと新鮮(笑)


帆船ってワイヤーが大量にあってどうなってるんだろう、とよく思っていましたが、
近くから見てもやっぱり全然わかりませんね(笑)


見学が終わってから新港のあたりをぶらっと散歩。
1年振りぐらいだと思うのですが、だいぶ変わっていました。


アリーナももうすぐ開業みたいです。


その後はメリケンパークからポートタワーの方まで歩いて行くと、
巨大な船が停泊していると思ったら飛鳥IIでした。
初めて見ましたが、でかいですねえ。


対岸のハーバーランドの方から見ても、やっぱりでかい。

拍手[0回]

OSAKA防衛防災フェスティバル2025

南港ATCで開催されていた「OSAKA防衛防災フェスティバル」。

咲洲庁舎(WTC)と16式機動戦闘車。
こういう非日常的な組み合わせが見られるのが好きです。



中部方面音楽隊の演奏会。
QUEENメドレーが良かったです。


今回は海自の艦艇は来てなかったみたいです。
代わりに、いつもの「さんふらわあ」。
いろんな旅行系YouTubeを見ていたら「さんふらわあ」で九州まで行ってみたくなります。

拍手[0回]