忍者ブログ

NOROMA CLUB -日記-

COOSPO BC200 サイクルコンピュータ

先日使えなくなったGPSロガーのi-gotU GT-800の代わりに、
GPS付きのサイクルコンピュータを買ってみました。
COOSPO BC200で、Amazonで\5,599でした。


基本的にはGPSのログが残せればなんでも良かったのですが、
ストラップが付けられることは必須で、
あとはモニタ画面のカスタマイズ性とかで、これにしてみました。

今回のは、PCにUSB接続すると、Flitファイルが直接コピーできたので、
アプリの寿命のせいで使えなくなるというリスクは考えなくて良さそうです。
ちなみに、Flitファイルさえ抽出できれば、GPSBabelでGPXに変換して、
カシミール3Dでデジカメ写真のEXIFに座標情報を埋め込むことができます。

拍手[0回]

PR

キヤノン キャッシュバック

そういえば、EOS R6 MarkIIを買ってから1ヵ月経ったのですが、
キャッシュバックの手続きを放置していることを思い出しました。
けっこう手続きがめんどくさそうなのがネック。
しかも、購入時に割引とか、クーポンがもらえるとかならともかく、
数ヶ月後に銀行振り込みされるとか、あまりテンションが上がらない。。。

拍手[0回]

i-gotU GT-800終焉?

デジカメの撮影場所記録用に使っていたGPSロガーのi-gotU GT-800の話題。


Windowsソフトが起動しない(一瞬起動して落ちる)という不具合が発生するようになりました。
先週までは使えていたのに、急に全く起動しなくなりました。
別のPCで試してもダメだったので、ソフト不具合の可能性大。
内部処理的に、時刻管理がオーバーフローしてしまったとかの時限装置が発火したのかも。
ふと思いついて、PCの時間を手動で2025/8/1に変更してみたら、普通に起動したので、たぶん正解。

i-gotUシリーズ全般的に、代理店もメーカも、すでにサポート終了しているようなので、
ソフトのバージョンアップも期待できないようです。

USB-UARTで接続しているようなので、仕様がわかればPythonで実装するとかできそうなのですが、
検索してもCopilotに聞いても有益な情報がなかったので、詰んでしまったようです。。。

撮影場所を記録できないのは不便なので、代わりの手段を考えないといけない。
スマホのGPSロガーアプリを使うか、自転車用のサイクルコンピュータを買ってみるか。。。

拍手[0回]

EOS R6 MarkII

ヨドバシでミラーレス一眼を購入。
「EOS R6 MarkII + RF24-105 IS STM レンズキット」です。
追加アクセサリとか、ポイント換算とかいろいろあって、
実質金額がよくわからないけど、とりあえず支払金額の合計は\366,660。

気付けば15年間も使い続けたEOS 7Dからの買い替えです。
特に故障したわけではないのでまだ使えるのですが、
さすがに買い換えてもいいかなと思ったのと、
もう少し軽いやつが良いなと思い始めていたので。


EOS 7Dと比べると、本体も標準レンズもだいぶ小さくて軽いです。
EOS Kiss系に近いサイズ感ですね。
まあ実際は、望遠白レンズも一緒に持ち歩くので、誤差かもしれないですが(笑)

購入金額まとめ
カメラ/標準レンズ CANON EOS R6 MarkII
+ RF24-105 IS STM レンズキット
366,660
レンズフィルター Kenko ZXII プロテクター 67mm ↑上に含む
液晶保護フィルム  Kenko マスターG 極 ↑上に含む
SDカード SANDISK Extreme PRO SDXCカード 128GB ↑上に含む
マウントアダプター CANON EF-EOSR 13,890
レンズフード  CANON EW-73 2,840
ポイント還元 -38,339
キャッシュバックキャンペーン -30,000
トータル 315,051

おそらくこんな感じではないかと・・・。
ヨドバシのまとめ買い安心セットで買ってみましたが、差額3千円ぐらいにしてはお買い得感ありますね。
今のところRFレンズを買い集めるつもりはないので、手持ちのEFレンズメインで使う予定・・・。
今まではAPS-Cだったので、フルサイズになって望遠が不足しそうなのはちょっと心配。

拍手[0回]

PowerShot G9X MarkII修理完了

先日、レンズエラーで電源が入らなくなった「PowerShot G9X MarkII」。
キャノンサービスセンターに修理に出していたのが無事完了したので取りに行ってきました。


レンズ周りユニットを丸ごと交換となったようです。
それ以外にも、何度か落としたときにキズが入っていた部品も、
変形扱いで交換してくれていて、前より綺麗になって帰ってきました。

あと、F8.0ぐらいまで絞るとゴミが映り込む現象がずっと気になっていたのですが、
これもレンズユニット交換で改善されたみたい。

一律料金28,600円ですが、これだけ直してもらえば十分価値ありかと。
中古品を買い直しても、この値段では全然買えなくなってますしね。

拍手[0回]

デジカメレンズエラー故障

普段使っている「PowerShot G9X MarkII」ですが、
いつもどおり電源を入れようとしたらレンズエラーが発生してしましました。


電源を入れ直しても、バッテリーを抜いてみても、まったく直らず。
正確には、レンズエラーのメッセージが出るパターンと、
起動画面になるけどビープ音が鳴り続けて起動しないパターンと、
まったく反応がないパターンと、まあどれも起動はしないのですが。

すでに6年近く使っているので、本来なら買い換えてもいい気もするのですが、
最近のデジカメラインナップの少なさ+意味不明な価格高騰がネックすぎる。

G9X MarkIIは、新品で4~5万円ぐらいで買った気がするのですが、
今見たら中古で8万円とかするらしいです。
辛うじて新品で買えるG7X MarkIIは、新品で17万だとか。

Canonに修理を出したら一律28,600円らしいので、これが現実的かな。
昨日まで普通に使えていたので、ちょっとショックではありますが。

拍手[0回]

CANON EF85mm F1.8 USM

なんとなく、長めの単焦点レンズが欲しくなってきて、ヤフオクを見ていたら、
CANON EF85mm F1.8 USMが3万円ぐらいでお手頃だったので、
状態が良さそうなやつを買ってみました。


実際のところ、手持ちのEF70-200mm F4L IS USMでも十分綺麗に撮れるので、
単焦点だともっときれいに撮れるのか、試してみないと未知数なんですが。
まあ小さくて目立たないのはいいですね。
白レンズはかなり目立つので、撮り鉄以外ではちょっと躊躇してしまうので(笑)

拍手[0回]