新大阪駅でサンライズ瀬戸・出雲 鉄道 2025年06月11日 朝、いつものように新大阪駅で電車を待っていると、 反対側のホームに見慣れない列車が止まっていると思ったら、 よく見たら285系のサンライズ瀬戸・出雲でした。 ダイヤ乱れの影響で、新大阪で運転打ち切りになっていたようです。 サンライズ見るのも何年振りだろう・・・、たぶん10年振りとかな気がします。 鉄道系のYouTubeではよく見るんですけどね(笑) 新大阪駅のホームだと、14両だとホームからはみだしちゃうみたいです。 [0回]PR
201系廃車回送 鉄道 2025年06月03日 新大阪駅で電車を待っていたら、北方貨物線に201系がやって来ました。 ということで、とっさにスマホで撮影。 宮原に疎開していた編成が、吹田に廃車回送でしょうか。 [0回]
阪神国道駅 鉄道 2025年05月31日 湊町リバープレースから、今後は西宮北口まで移動です。 難波から阪神+阪急今津線ルートのつもりで阪神電車の乗って移動。 普段は普通列車で尼崎乗換しか使わないのですが、 難波からだと快速急行に乗れて、尼崎乗換も不要だし、今津にも停まるし、すごく便利。 思ったより早く着いたので、目的地の西宮ガーデンズまで今津から歩いてみました。 阪急の阪神国道駅。 外から見たのは初めてですが、レトロな雰囲気がすごくいい。 JRを越える鉄橋のところもすごくいいです。 雰囲気的に戦前からのものでしょうか。 今津南線の中でも、このあたりだけが特異な雰囲気を出していて、以前から気になっていた場所でした。 [0回]
JR難波駅 鉄道 2025年05月31日 難波までお出かけ。 普段なら近鉄電車で行くところを、意味もなくJRで遠回りしてみました。 JR難波駅は2面4線だけど、普段は1面2線しか使っていません。 なにわ筋線が完成したら、この先の壁がなくなって線路が繋がるはず。 開通したら2面4線もきっと活用されるはず。 湊町の道頓堀でも工事が進んでいるようですが、まだまだここまで来る気配はないですね。 ちなみに、今日の目的地は湊町リバープレースだったわけですが、 湊町なのでJR難波(旧湊町駅)の方が近いのかなと一瞬思いましたが、 近鉄の西改札と距離は変わらなさそう。 [0回]
安威川ダム ダム 2025年05月23日 ひさしぶりに安威川ダムまで行ってみました。 下の公園まで降りていけるのかと思っていたら、 16時半で通路が閉まるらしく、ギリギリだったので断念。 安威川ダムといえば、最近完成して話題の吊り橋。 有料らしいので行ってませんが。 よく見ると、塔の高さが違うみたい。 左側の塔の高さのイメージでしたが、右側は結構小さいみたい。 車で、ダムの下の公園まで移動してきましたが、こちらも17時に閉まるようです。 時間がなかったので滞在時間10分ぐらいですが、綺麗な公園。 一番上の非常用洪水吐が使われることはまずないと思いますが、 真ん中の常用洪水吐でもかなり迫力ありそう。 大雨の後とかだと放水が見れたりするのかな。 [0回]
真っ白はるか 鉄道 2025年05月15日 最近は、ハローキティも30周年ステッカーも外された、真っ白な「はるか」が走っているみたいです。 車内にはハローキティがいるみたいですが。あと、EXPO2025のステッカーも。 ちなみに、併結されていたもう一つの編成の方は、 「ハローキティ」「30周年」「EXPO2025」のフルセットでした。 [0回]
上本町駅新改札 鉄道 2025年05月10日 出かけたついでに時間があったので、上本町駅地上ホームに行ってみました。 3番線の線路を潰して、新しくできた改札です。 もっと簡易的なものかと思っていましたが、 ちゃんと作りこんでいて全然違和感がないというか、すでに原型が全く分からないですね。 黒い床が一直線になっているところが、以前の線路があった場所だったりするのかな。 8-9番線は相変わらず昼間はほとんど使ってないみたい。 [0回]
馬見丘陵公園 おでかけ 2025年05月05日 車でフラっとお出かけ。 行き先決めずに奈良方面に行って馬見丘陵公園へ。 何度か行ったことはありますが、公園内をガッツリ散歩したのは初めてかも。 至るところに花があって綺麗な公園です。 地図もあまり見ずに適当に、気付けば2時間ほど歩き回っていました。 [0回]
浜寺公園駅 鉄道 2025年05月03日 1年振りぐらいに浜寺公園駅にも行ってみました。 あえての裏口からです(笑) 表側の旧駅舎が有名ですが、こっちも味があって結構好きだったりします。 下り線の仮ホームもほとんど完成していて、間もなく切り替えでしょうか。 最後に、古い待合室のあるホームと7100系復刻塗装。 [0回]