忍者ブログ

NOROMA CLUB -日記-

エキスポライナー

先日のダイヤ改正で登場したエキスポライナー。
朝の通勤時にさっそく遭遇しました。


というか、途中大阪とユニバーサルシティにしか停まらないんですね。
西九条と安治川口を通過するのは珍しそう。



ちょうど列車がやって来ました。
323系かと思っていたら221系でした。
朝の直通快速で大阪駅まで行った編成の間合い運用かな。

拍手[0回]

PR

ミジュマルライナー

近鉄鶴橋駅でちょっと電車を撮っていたら、ミジュマルライナーがやって来ました。
最近走り始めた、ポケモンの「ミジュマル」とコラボした「伊勢志摩ライナー」です。



完成イメージを見た時から思っていましたが、
実物をみてもやっぱり「オーシャンアロー」ですね(笑)

このぐらいの距離感で見たら、ホント見分けが付かないです(笑)

拍手[0回]

黄色い近鉄電車

前々から近鉄線で黄色い電車が走っているのは気になっていたのですが、ようやく遭遇できました。

これも万博関連のラッピングだったんですね。
ミャクミャクだけじゃなかったんだ。

拍手[0回]

CANON EF85mm F1.8 USM

なんとなく、長めの単焦点レンズが欲しくなってきて、ヤフオクを見ていたら、
CANON EF85mm F1.8 USMが3万円ぐらいでお手頃だったので、
状態が良さそうなやつを買ってみました。


実際のところ、手持ちのEF70-200mm F4L IS USMでも十分綺麗に撮れるので、
単焦点だともっときれいに撮れるのか、試してみないと未知数なんですが。
まあ小さくて目立たないのはいいですね。
白レンズはかなり目立つので、撮り鉄以外ではちょっと躊躇してしまうので(笑)

拍手[0回]

大和路線201系

新今宮まで行ってきたので、
大和路線の201系が見れないかと思っていたら、一発でやって来ました(笑)


せっかくなので今宮駅まで1駅だけ乗ってみたら、
今度は反対からも201系がやって来ました。



間もなく引退だと思っていたのですが、意外と簡単に見れました。
ホントに3月で引退するのかな。だとしたら見れるのもこれが最後かも。

拍手[0回]

近鉄鶴橋駅ホーム柵

ひさしぶりに近鉄鶴橋駅に行くと、大阪線ホームの可動式ロープ柵がだいぶできていました。
今まではなぜか2両分ぐらいしかなかったですが、
ホームの端の方まで準備ができてきているようです。


というか、ホントの端っこの方は今後列車が止まることもないようで、
完全な固定柵ができていました。


そういえば先日のダイヤ改正から、
八戸ノ里駅でも通過待ちの有無に関わらず待避線の方に止まるようになったみたい。
待避線の方に入って、すぐに発車するのがかなり違和感ありました。
わざわざこんな運用に変更したということは、
ここもそのうち、本線側は固定柵で封鎖されそうな雰囲気。

拍手[0回]

神戸港で海王丸と飛鳥II

神戸港で海王丸の一般公開があるということで行ってみました。
混んでるのかと心配しましたが、10分待ちぐらいで乗船できました。
いつもの自衛隊の船と違って手荷物検査とかもないのが、逆にちょっと新鮮(笑)


帆船ってワイヤーが大量にあってどうなってるんだろう、とよく思っていましたが、
近くから見てもやっぱり全然わかりませんね(笑)


見学が終わってから新港のあたりをぶらっと散歩。
1年振りぐらいだと思うのですが、だいぶ変わっていました。


アリーナももうすぐ開業みたいです。


その後はメリケンパークからポートタワーの方まで歩いて行くと、
巨大な船が停泊していると思ったら飛鳥IIでした。
初めて見ましたが、でかいですねえ。


対岸のハーバーランドの方から見ても、やっぱりでかい。

拍手[0回]

紀見トンネル通行止め

定期的に車を動かさないといけないのでふらっとドライブです。
河内長野の方へ行くと、紀見トンネル通行止めの案内が出ていました。
興味があったのでR371号線の旧道で紀見峠まで行ってみると、
旧道の本線ががっつり封鎖されていていました。




バイパスができたので旧トンネルは廃止されるパターンなのかと思ったら、
リニューアル工事中だったようです。


ついでに、旧旧道を通って紀見峠まで行ってみました。

拍手[0回]

683系しらさぎリニューアル

最近、ちょっと違和感のある683系を見かけるようになったと思ったら、
リニューアルされたしらさぎ編成が走り始めているそうで。

朝の新大阪駅で思い出して、「らくラクびわこ」からの回送列車を見に行ったら、
リニューアル編成がやって来ました。


ぱっと見は「サンダーバード」っぽいけど、微妙に帯の色が違っていて、
まさにちょっとした違和感、って感じですね。

拍手[0回]

夢洲駅

南港まで行ったついでに、新しくできた夢洲駅まで行ってみました。
未来的なホームに400系が良く似合います。


ホームから改札までの巨大なモニター。



改札から出口までの巨大な階段。


夢洲駅の入り口。


駅前すぐのところに、万博のゲートが見えてました。
今はまだフェンスがあって近づけませんでしたが。


駅から出ても、どこにも行けないのかと思っていましたが、
ちゃんと公道まで出れるようになっていました。


公道まで出ても、夢洲からは脱出できないのかと思っていましたが、
夢舞大橋の歩道がいつのまにか完成していて、舞洲まで行けるみたいです。


このまま桜島まで歩いてみようかと一瞬思いましたがさすがにやめました(笑)

拍手[0回]