新大阪駅で巨大な路線図を見かけたのですが、なんか違和感が。
駅名はなくて、謎の番号だけが書いているし、
どうやら各駅の目玉みたいなのは、ミャクミャクってことみたい。
番号は桜島駅が2025で、一駅ずつ遡った番号になっているみたい。
ちなみに、鳥取とか新宮まで行くと、100年ぐらい遡ってました。
あと、小浜線だけただの黒線なのはラインカラーが設定されていないとかかな?
万博開催まであと2日。
来週からこの看板どうなるのかな。
エキスポライナーの手作り時刻表もありました。
車両形式をわざわざ書いているところにこだわりを感じます(笑)
新大阪駅といえば、19時20分ごろのおおさか東線ホームの列車案内が、けっこう好きです。
関空特急はるか、特急くろしお、臨時エキスポライナー、通勤特急らくラクやまと、
回送、普通、特急はるか、直通快速。
行き先も、関西空港、桜島、(大阪経由)奈良、久宝寺、京都、(放出経由)奈良。
種別と行き先がバラバラすぎる(笑)