忍者ブログ

NOROMA CLUB -日記-

JR WEST Parade Train エキスポライナー

会社帰りに新大阪で見かけた323系のエキスポライナー。


以前見かけた朝の221系のエキスポライナーとは違い、
専用編成のような「JR WEST Parade Train」です。

車内のモニターが派手派手になっていましたが、
これは動画で撮った方が良かったかも。。。


専用編成といっても、特別なのは先頭1両だけで、
残り7両は普通の323系だったんですね。
こっちから見たら普通すぎて、
実は今まで遭遇していても気付いてなかった可能性も・・・(笑)

ちなみに、万博はまだ始まっていませんが、ユニバ帰りの乗客がけっこう多いですね。
普通に定期運用にしてくれればいいのに。

拍手[0回]

PR

エキスポライナー

先日のダイヤ改正で登場したエキスポライナー。
朝の通勤時にさっそく遭遇しました。


というか、途中大阪とユニバーサルシティにしか停まらないんですね。
西九条と安治川口を通過するのは珍しそう。



ちょうど列車がやって来ました。
323系かと思っていたら221系でした。
朝の直通快速で大阪駅まで行った編成の間合い運用かな。

拍手[0回]

ミジュマルライナー

近鉄鶴橋駅でちょっと電車を撮っていたら、ミジュマルライナーがやって来ました。
最近走り始めた、ポケモンの「ミジュマル」とコラボした「伊勢志摩ライナー」です。



完成イメージを見た時から思っていましたが、
実物をみてもやっぱり「オーシャンアロー」ですね(笑)

このぐらいの距離感で見たら、ホント見分けが付かないです(笑)

拍手[0回]

黄色い近鉄電車

前々から近鉄線で黄色い電車が走っているのは気になっていたのですが、ようやく遭遇できました。

これも万博関連のラッピングだったんですね。
ミャクミャクだけじゃなかったんだ。

拍手[0回]

大和路線201系

新今宮まで行ってきたので、
大和路線の201系が見れないかと思っていたら、一発でやって来ました(笑)


せっかくなので今宮駅まで1駅だけ乗ってみたら、
今度は反対からも201系がやって来ました。



間もなく引退だと思っていたのですが、意外と簡単に見れました。
ホントに3月で引退するのかな。だとしたら見れるのもこれが最後かも。

拍手[0回]

近鉄鶴橋駅ホーム柵

ひさしぶりに近鉄鶴橋駅に行くと、大阪線ホームの可動式ロープ柵がだいぶできていました。
今まではなぜか2両分ぐらいしかなかったですが、
ホームの端の方まで準備ができてきているようです。


というか、ホントの端っこの方は今後列車が止まることもないようで、
完全な固定柵ができていました。


そういえば先日のダイヤ改正から、
八戸ノ里駅でも通過待ちの有無に関わらず待避線の方に止まるようになったみたい。
待避線の方に入って、すぐに発車するのがかなり違和感ありました。
わざわざこんな運用に変更したということは、
ここもそのうち、本線側は固定柵で封鎖されそうな雰囲気。

拍手[0回]

683系しらさぎリニューアル

最近、ちょっと違和感のある683系を見かけるようになったと思ったら、
リニューアルされたしらさぎ編成が走り始めているそうで。

朝の新大阪駅で思い出して、「らくラクびわこ」からの回送列車を見に行ったら、
リニューアル編成がやって来ました。


ぱっと見は「サンダーバード」っぽいけど、微妙に帯の色が違っていて、
まさにちょっとした違和感、って感じですね。

拍手[0回]

夢洲駅

南港まで行ったついでに、新しくできた夢洲駅まで行ってみました。
未来的なホームに400系が良く似合います。


ホームから改札までの巨大なモニター。



改札から出口までの巨大な階段。


夢洲駅の入り口。


駅前すぐのところに、万博のゲートが見えてました。
今はまだフェンスがあって近づけませんでしたが。


駅から出ても、どこにも行けないのかと思っていましたが、
ちゃんと公道まで出れるようになっていました。


公道まで出ても、夢洲からは脱出できないのかと思っていましたが、
夢舞大橋の歩道がいつのまにか完成していて、舞洲まで行けるみたいです。


このまま桜島まで歩いてみようかと一瞬思いましたがさすがにやめました(笑)

拍手[0回]

雪の湖西線

全国的な大雪の翌日なので、湖西線まで行ってみました。
いつも通り、堅田あたりまではあんまり残っていませんでしたが、
近江舞子まで行くと安定の雪景色。

湖西線50周年ヘッドマークの221系です。


12両の新快速だと、ホームも全然除雪されてませんね。


近江舞子で降りて、周辺をぶらっと散歩してみました。
雪は残っていますが天気は良いので琵琶湖の景色も綺麗です。


近江舞子からは途中下車して写真を撮りながら、ゆっくり戻ってきました。
蓬莱駅の駅名標バックの琵琶湖も綺麗です。

拍手[0回]

阪堺上町線沿線ぶらぶら

正月ダイヤでモ161形も走っているようなので、阪堺上町線に行ってみました。

天王寺に着いたとき、ちょうど161号がやって来る時間だったのですが、
お客さんがいっぱいだったので、外からお見送り。
ハルカスと161号。


今日は161号と162号の2台が走っていました。
雲塗装もいいですね。


毎年のことですが、途中で電車に乗るか、引き返すつもりでいるのに、
線路沿いを歩いていたら、気付いたら住吉大社まで歩き続けてしまいます。

拍手[0回]